旭山動物園 01 昔の記憶 アジアゾウ「アサコ」とマルミミゾウ「ナナ」
旭山動物園 01
行動展示を始める前で、夏休みなのにお客さんが少なかった1992年8月の訪問時の写真を紹介します。
当時は、アジアゾウとマルミミゾウの2種類のゾウやウォンバットを飼育展示していました。
アジアゾウ アサコ 哺乳綱ゾウ目(長鼻目)ゾウ科
Elephas maximus

推定1940年生まれで、1968年6月29日に甲府から来園した?メス「アサコ」さんです。
1996年4月2日に亡くなりました。
極寒の旭川で長年生活し、日本の一番北で飼育されているゾウとして有名でした。
マルミミゾウ ナナ 哺乳綱ゾウ目(長鼻目)ゾウ科
Loxodonta cyclotis

推定1977年生まれで、1980年10月17日に来園したメス「ナナ」さんです。
2006年4月21日に推定30歳で亡くなりました。
元々はアフリカゾウとして認識されていたのですが、小柄なこと、蹄の数、耳の特徴から1990年にマルミミゾウと判明しました。
コモンウォンバット(ヒメウォンバット)
哺乳綱カンガルー目(双前歯目)ウォンバット科
Vombatus ursinus

当時は、こんなオーストラリアの人気動物も飼育されていました。
ワピチ 哺乳綱ウシ目(偶蹄目)シカ科
Cervus canadensis

立派な角を持つ北米の大型のシカです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
行動展示を始める前で、夏休みなのにお客さんが少なかった1992年8月の訪問時の写真を紹介します。
当時は、アジアゾウとマルミミゾウの2種類のゾウやウォンバットを飼育展示していました。
アジアゾウ アサコ 哺乳綱ゾウ目(長鼻目)ゾウ科
Elephas maximus

推定1940年生まれで、1968年6月29日に甲府から来園した?メス「アサコ」さんです。
1996年4月2日に亡くなりました。
極寒の旭川で長年生活し、日本の一番北で飼育されているゾウとして有名でした。
マルミミゾウ ナナ 哺乳綱ゾウ目(長鼻目)ゾウ科
Loxodonta cyclotis

推定1977年生まれで、1980年10月17日に来園したメス「ナナ」さんです。
2006年4月21日に推定30歳で亡くなりました。
元々はアフリカゾウとして認識されていたのですが、小柄なこと、蹄の数、耳の特徴から1990年にマルミミゾウと判明しました。
コモンウォンバット(ヒメウォンバット)
哺乳綱カンガルー目(双前歯目)ウォンバット科
Vombatus ursinus

当時は、こんなオーストラリアの人気動物も飼育されていました。
ワピチ 哺乳綱ウシ目(偶蹄目)シカ科
Cervus canadensis

立派な角を持つ北米の大型のシカです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト