めっちゃさわれる動物園 01 ズグロテンレックにコタケネズミ ハリモグラ 個性的な哺乳類たち
めっちゃさわれる動物園 01
先日、滋賀県のショッピングモール「ピエリ守山」内にある動物園を訪問しました。
公立の動物園とはまったく異なる趣の動物園です。
地味ながら独特の存在感を示していた哺乳類たちを紹介します。
ズグロテンレック 哺乳綱アフリカトガリネズミ目(テンレック目)テンレック科
Hemicentetes nigriceps

マダガスカルの珍獣です。かつては、モグラの仲間として食虫目に分類されていました。
ハリネズミに似ていますが別の仲間です。

原始的な哺乳類で、鳥類や爬虫類のような総排泄口を持ち、体温を一定に保つ方法で生きていないようです。

何年か前に上野動物園のマダガスカル館でシマテンレックに会うことができました。
昔、東山動物園で実習したときにはテンレックとヒメハリテンレックの世話をしました。
(※現在もヒメハリテンレックは東山動物園で展示されていると思います。)
テンレックの仲間は、ペットとしては流通しているようです。
コタケネズミ 哺乳綱ネズミ目(齧歯目)ネズミ科
Cannomys badius

ぶさかわなかなりの大型ネズミです。東南アジア周辺で穴掘り生活をしています。

大あくびをしたところです。立派な前歯で土も掘り起こし餌の植物を囓ります。

首がかゆい。
ミナミコアリクイ? 哺乳綱有毛目オオアリクイ科
Tamandua tetradactyla

黒のチョッキ模様がはっきりしない白っぽい個体でした。生息域が広いので体色は変異に富むと思います。
耳が大きいのでキタコアリクイ?である可能性も否定できません。
フタユビナマケモノ 哺乳綱有毛目フタユビナマケモノ科
Choloepus didactylus

かなり顔が黒っぽい個体です。

ショッピングモール内にある動物園ということで、背景に写っている天井が事務室用の普通のボードなのが
ちょっと笑えます。
インドオオコウモリ 哺乳綱コウモリ目(翼手目)オオコウモリ科
Pteropus giganteus

保温ライトを抱き込むようにして暖をとっています。
ハリモグラ 哺乳綱カモノハシ目(単孔目)ハリモグラ科
Tachyglossus aculeatus

カモノハシとともに卵を産む有名なオーストラリアの哺乳類です。
昔は天王寺動物園と東山動物園ぐらいでしか展示されていなかったハリモグラですが、最近よく見かけるようになりました。
餌の時間以外は、うずくまって背中の針だけ見せていることが多い中で、しっかり顔を見せてくれました。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
先日、滋賀県のショッピングモール「ピエリ守山」内にある動物園を訪問しました。
公立の動物園とはまったく異なる趣の動物園です。
地味ながら独特の存在感を示していた哺乳類たちを紹介します。
ズグロテンレック 哺乳綱アフリカトガリネズミ目(テンレック目)テンレック科
Hemicentetes nigriceps

マダガスカルの珍獣です。かつては、モグラの仲間として食虫目に分類されていました。
ハリネズミに似ていますが別の仲間です。

原始的な哺乳類で、鳥類や爬虫類のような総排泄口を持ち、体温を一定に保つ方法で生きていないようです。

何年か前に上野動物園のマダガスカル館でシマテンレックに会うことができました。
昔、東山動物園で実習したときにはテンレックとヒメハリテンレックの世話をしました。
(※現在もヒメハリテンレックは東山動物園で展示されていると思います。)
テンレックの仲間は、ペットとしては流通しているようです。
コタケネズミ 哺乳綱ネズミ目(齧歯目)ネズミ科
Cannomys badius

ぶさかわなかなりの大型ネズミです。東南アジア周辺で穴掘り生活をしています。

大あくびをしたところです。立派な前歯で土も掘り起こし餌の植物を囓ります。

首がかゆい。
ミナミコアリクイ? 哺乳綱有毛目オオアリクイ科
Tamandua tetradactyla

黒のチョッキ模様がはっきりしない白っぽい個体でした。生息域が広いので体色は変異に富むと思います。
耳が大きいのでキタコアリクイ?である可能性も否定できません。
フタユビナマケモノ 哺乳綱有毛目フタユビナマケモノ科
Choloepus didactylus

かなり顔が黒っぽい個体です。

ショッピングモール内にある動物園ということで、背景に写っている天井が事務室用の普通のボードなのが
ちょっと笑えます。
インドオオコウモリ 哺乳綱コウモリ目(翼手目)オオコウモリ科
Pteropus giganteus

保温ライトを抱き込むようにして暖をとっています。
ハリモグラ 哺乳綱カモノハシ目(単孔目)ハリモグラ科
Tachyglossus aculeatus

カモノハシとともに卵を産む有名なオーストラリアの哺乳類です。
昔は天王寺動物園と東山動物園ぐらいでしか展示されていなかったハリモグラですが、最近よく見かけるようになりました。
餌の時間以外は、うずくまって背中の針だけ見せていることが多い中で、しっかり顔を見せてくれました。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト