福岡市動物園 07 シワコブサイチョウ ソデグロバト 福岡のサイチョウとハト
福岡市動物園 07
福岡市動物園で出会えたサイチョウ2種とハト3種を紹介します。
シワコブサイチョウ 鳥綱サイチョウ目サイチョウ科
Rhyticeros undulatus

1994年?1997年?3月28日に来園したオス「トト」さんです。
迫力の嘴です。とても人なつっこい性格です。

南アジアから東南アジアにかけて生息しています。
オスはのど袋が黄色です。

1994年3月17日に来園したメス「キッキ」さんです。
メスはのど袋が水色です。

臆病な性格ですが、投げたエサを飛んでキャッチしたり、アクロバティックな動きをしてくれるようです。
カササギサイチョウ 鳥綱サイチョウ目サイチョウ科
Anthracoceros coronatus

1995年3月25日に来園したメス個体です。南アジアから東南アジアにかけて生息しています。

エサの果物を大きな嘴で器用につまんで口の中に放り込みます。
ソデグロバト 鳥綱ハト目ハト科
Ducula bicolor

翼の先が黒く、パンが大好きなハトです。
ニューギニアから東南アジアにかけて生息しています。
ミノバト 鳥綱ハト目ハト科
Caloenas nicobarica

金属光沢のある羽を持ち、光が当たると虹色に輝きます。
ニューギニアから東南アジアにかけて生息しています。
オウギバト 鳥綱ハト目ハト科
Goura victoria

ニューギニア周辺に生息している巨大なハトです。
冠が立派です。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
福岡市動物園で出会えたサイチョウ2種とハト3種を紹介します。
シワコブサイチョウ 鳥綱サイチョウ目サイチョウ科
Rhyticeros undulatus

1994年?1997年?3月28日に来園したオス「トト」さんです。
迫力の嘴です。とても人なつっこい性格です。

南アジアから東南アジアにかけて生息しています。
オスはのど袋が黄色です。

1994年3月17日に来園したメス「キッキ」さんです。
メスはのど袋が水色です。

臆病な性格ですが、投げたエサを飛んでキャッチしたり、アクロバティックな動きをしてくれるようです。
カササギサイチョウ 鳥綱サイチョウ目サイチョウ科
Anthracoceros coronatus

1995年3月25日に来園したメス個体です。南アジアから東南アジアにかけて生息しています。

エサの果物を大きな嘴で器用につまんで口の中に放り込みます。
ソデグロバト 鳥綱ハト目ハト科
Ducula bicolor

翼の先が黒く、パンが大好きなハトです。
ニューギニアから東南アジアにかけて生息しています。
ミノバト 鳥綱ハト目ハト科
Caloenas nicobarica

金属光沢のある羽を持ち、光が当たると虹色に輝きます。
ニューギニアから東南アジアにかけて生息しています。
オウギバト 鳥綱ハト目ハト科
Goura victoria

ニューギニア周辺に生息している巨大なハトです。
冠が立派です。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト