上野動物園 07 ハイイロジネズミオポッサム スラウェシメガネザル 暗闇の住人たち
上野動物園 07
西園の小獣館地階で展示されている夜行性の可愛らしい哺乳類を紹介します。
ハイイロジネズミオポッサム 哺乳綱オポッサム目オポッサム科
Monodelphis domestica

南米に生息する袋のない有袋類の仲間です。

生まれた子どもたちは、お母さんの乳首をくわえたまましがみついて育ちます。

オセアニア以外のアメリカ大陸でこっそり有袋類が繁栄しています。
スラウェシメガネザル 哺乳綱サル目(霊長目)メガネザル科
Tarsius tarsier (Tarsius spectrum)

頭の容積のかなりの部分を眼が占めるメガネザルの仲間です。

眼球を動かすことはできないので、フクロウのように首を大きく回転させて周囲を
見渡します。

スラウェシ島とその周辺の島に生息し、昆虫を主食としています。
跳躍力が自慢です。
ヒゲカンガルーハムスター 哺乳綱ネズミ目(齧歯目)ヨルマウス科(カンガルーハムスター科)
Calomyscus mystax

中央アジアから西アジアの乾燥地に生息していて、飛び跳ねるように移動します。

長い尾を持つので「ネズミのようなハムスター」を意味する英名がついています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
西園の小獣館地階で展示されている夜行性の可愛らしい哺乳類を紹介します。
ハイイロジネズミオポッサム 哺乳綱オポッサム目オポッサム科
Monodelphis domestica

南米に生息する袋のない有袋類の仲間です。

生まれた子どもたちは、お母さんの乳首をくわえたまましがみついて育ちます。

オセアニア以外のアメリカ大陸でこっそり有袋類が繁栄しています。
スラウェシメガネザル 哺乳綱サル目(霊長目)メガネザル科
Tarsius tarsier (Tarsius spectrum)

頭の容積のかなりの部分を眼が占めるメガネザルの仲間です。

眼球を動かすことはできないので、フクロウのように首を大きく回転させて周囲を
見渡します。

スラウェシ島とその周辺の島に生息し、昆虫を主食としています。
跳躍力が自慢です。
ヒゲカンガルーハムスター 哺乳綱ネズミ目(齧歯目)ヨルマウス科(カンガルーハムスター科)
Calomyscus mystax

中央アジアから西アジアの乾燥地に生息していて、飛び跳ねるように移動します。

長い尾を持つので「ネズミのようなハムスター」を意味する英名がついています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト