豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) 06 アボットハイイロテナガザル と ダイアナモンキーの赤ちゃん
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) 06
種が確定したテナガザルと赤ちゃんが生まれていたダイアナモンキーを紹介します。
アボットハイイロテナガザル(アボットミュラーテナガザル) 哺乳綱サル目(霊長目)テナガザル科
Hylobates muelleri abbotti

1978年(推定)生まれで、1981年6月13日に来園したメス「アンナ」さんです。

種や亜種も細分化され、種の判別も難しいボルネオ島のテナガザルですが、「アンナ」さんは
アボットハイイロテナガザルと識別されたようです。

寒い冬の日でしたが、日光浴をしてくつろいでいました。
ダイアナモンキー 哺乳綱サル目(霊長目)オナガザル科
Cercopithecus diana

2018年8月5日生まれの「チコリー」さんです。

母「アスパラ」さんから離れて、1頭で過ごしている時間が長いようでした。

首から胸にかけての襟巻きのような白いフカフカの毛が目立ちます。

2011年5月6日生まれのお母さん「アスパラ」です。

長い尾が特徴の美しい西アフリカ産のサルです。

豊橋総合動植物公園では、2年続けて赤ちゃんが生まれています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
種が確定したテナガザルと赤ちゃんが生まれていたダイアナモンキーを紹介します。
アボットハイイロテナガザル(アボットミュラーテナガザル) 哺乳綱サル目(霊長目)テナガザル科
Hylobates muelleri abbotti

1978年(推定)生まれで、1981年6月13日に来園したメス「アンナ」さんです。

種や亜種も細分化され、種の判別も難しいボルネオ島のテナガザルですが、「アンナ」さんは
アボットハイイロテナガザルと識別されたようです。

寒い冬の日でしたが、日光浴をしてくつろいでいました。
ダイアナモンキー 哺乳綱サル目(霊長目)オナガザル科
Cercopithecus diana

2018年8月5日生まれの「チコリー」さんです。

母「アスパラ」さんから離れて、1頭で過ごしている時間が長いようでした。

首から胸にかけての襟巻きのような白いフカフカの毛が目立ちます。

2011年5月6日生まれのお母さん「アスパラ」です。

長い尾が特徴の美しい西アフリカ産のサルです。

豊橋総合動植物公園では、2年続けて赤ちゃんが生まれています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト