アクアマリンふくしま 14 ユーラシアカワウソ「ドナウ」さんの食事
アクアマリンふくしま 14
「生息環境を再現した展示施設が引き出したユーラシアカワウソの哺育行動」という内容で
市民ZOOネットワークの「エンリッチメント大賞2018」を受賞したアクアマリンふくしまの
素晴らしいカワウソ展示です。
2018年6月24日に3頭の子どもが誕生したカワウソ一家の大黒柱「ドナウ」さんのフィー
ディングタイムの様子を紹介します。
ユーラシアカワウソ 哺乳綱ネコ目(食肉目)イタチ科
Lutra lutra

2008年6月6日ドイツのミュンヘン動物園で生まれたオス「ドナウ」さんです。
大柄で体毛が薄めの茶色です。おっとりした穏やかな性格です。

水中の様子も観察できる自然環境を再現した屋外の展示施設です。

青いラインのバットに「ドナウ」さんの餌が、赤いラインのバットに嫁の「マロン」さんの餌が
入れられていました。授乳中の「マロン」さんの餌の量が、体の大きい「ドナウ」さんの餌よりも
多くなっています。ニジマスと鶏肉が主な餌になっています。生き餌も与えることがあるそうです。

餌を持った飼育員さんの気配を感じて「ドナウ」さんが動き出しました。

飼育員さんに駆け寄りました。先に奥様の「マロン」さんが餌を受け取るのを行儀良く待ちます。

飼育員さんが意図的に高い位置にかざしたニジマスを二本足で立ち上がって受け取ります。
芸達者な「ドナウ」さんです。

今度は、鶏肉を口の中に放り込んでもらいます。

次は、飼育員さんが水中に投げ込んだぶつ切りのニジマス肉を追います。

水中では、水草が生い茂りオイカワが泳いでいます。たまにオイカワも食べられるようです。

ニジマス肉を水中でキャッチしました。

キャッチ後、浮上します。

水草の間に落ちそうなニジマス肉を逃さずキャッチします。

水中で機敏に動き回る「ドナウ」さんでした。

水面に浮上して奥歯で咀嚼します。

美味しそうにかみ砕いて飲み込みます。
「ドナウ」さんが水中で餌をキャッチしている間、嫁の「マロン」さんのほうは黙々と陸上で
飼育員さんから餌をもらって食べていました。

フィーディングタイムが終了し、陸上で体を草にこすりつけて毛皮を乾かし整えた「ドナウ」さんです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
「生息環境を再現した展示施設が引き出したユーラシアカワウソの哺育行動」という内容で
市民ZOOネットワークの「エンリッチメント大賞2018」を受賞したアクアマリンふくしまの
素晴らしいカワウソ展示です。
2018年6月24日に3頭の子どもが誕生したカワウソ一家の大黒柱「ドナウ」さんのフィー
ディングタイムの様子を紹介します。
ユーラシアカワウソ 哺乳綱ネコ目(食肉目)イタチ科
Lutra lutra

2008年6月6日ドイツのミュンヘン動物園で生まれたオス「ドナウ」さんです。
大柄で体毛が薄めの茶色です。おっとりした穏やかな性格です。

水中の様子も観察できる自然環境を再現した屋外の展示施設です。

青いラインのバットに「ドナウ」さんの餌が、赤いラインのバットに嫁の「マロン」さんの餌が
入れられていました。授乳中の「マロン」さんの餌の量が、体の大きい「ドナウ」さんの餌よりも
多くなっています。ニジマスと鶏肉が主な餌になっています。生き餌も与えることがあるそうです。

餌を持った飼育員さんの気配を感じて「ドナウ」さんが動き出しました。

飼育員さんに駆け寄りました。先に奥様の「マロン」さんが餌を受け取るのを行儀良く待ちます。

飼育員さんが意図的に高い位置にかざしたニジマスを二本足で立ち上がって受け取ります。
芸達者な「ドナウ」さんです。

今度は、鶏肉を口の中に放り込んでもらいます。

次は、飼育員さんが水中に投げ込んだぶつ切りのニジマス肉を追います。

水中では、水草が生い茂りオイカワが泳いでいます。たまにオイカワも食べられるようです。

ニジマス肉を水中でキャッチしました。

キャッチ後、浮上します。

水草の間に落ちそうなニジマス肉を逃さずキャッチします。

水中で機敏に動き回る「ドナウ」さんでした。

水面に浮上して奥歯で咀嚼します。

美味しそうにかみ砕いて飲み込みます。
「ドナウ」さんが水中で餌をキャッチしている間、嫁の「マロン」さんのほうは黙々と陸上で
飼育員さんから餌をもらって食べていました。

フィーディングタイムが終了し、陸上で体を草にこすりつけて毛皮を乾かし整えた「ドナウ」さんです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト