サンシャイン水族館 09 大水槽の個性派の魚たち
サンシャイン水族館 09
大水槽の中で気になった魚たちを紹介します。
ツバクロエイ 軟骨魚綱トビエイ目ツバクロエイ科
Gymnura japonica

空飛ぶじゅうたんのようなエイです。短い尻尾がとても可愛らしいです。
マダラトビエイ 軟骨魚綱トビエイ目トビエイ科
Aetobatus narinari

尖った鼻先と水玉模様が格好いい羽ばたくエイです。
水底の餌を探しながら遊泳中です。
ナルトビエイ 軟骨魚綱トビエイ目トビエイ科
Aetobatus narutobiei

ナルトビエイにしては、吻端があまり尖っていない個体です。
こちらも珊瑚砂に潜む獲物を探索中です。
モヨウフグ 条鰭綱フグ目フグ科
Arothron stellatus

白地に黒斑が散りばめられたオシャレな大型フグです。
テングハギ 条鰭綱スズキ目ニザダイ科
Naso unicornis

尾柄部の骨質板が紫に光るテングハギです。
アオブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus ovifrons

温帯域にも生息するオウムのようなくちばしをもつブダイです。
雌相から雄相へ変化しつつある?個体で、おでこが盛り上がりつつあります。
シロクラベラ 雄相 条鰭綱スズキ目ベラ科
Choerodon schoenleinii

ツルンとしたおでこの美しいイラの仲間です。
メガネモチノウオ 条鰭綱スズキ目ベラ科
Cheilinus undulatus

堂々としたナポレオンフィッシュです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
大水槽の中で気になった魚たちを紹介します。
ツバクロエイ 軟骨魚綱トビエイ目ツバクロエイ科
Gymnura japonica

空飛ぶじゅうたんのようなエイです。短い尻尾がとても可愛らしいです。
マダラトビエイ 軟骨魚綱トビエイ目トビエイ科
Aetobatus narinari

尖った鼻先と水玉模様が格好いい羽ばたくエイです。
水底の餌を探しながら遊泳中です。
ナルトビエイ 軟骨魚綱トビエイ目トビエイ科
Aetobatus narutobiei

ナルトビエイにしては、吻端があまり尖っていない個体です。
こちらも珊瑚砂に潜む獲物を探索中です。
モヨウフグ 条鰭綱フグ目フグ科
Arothron stellatus

白地に黒斑が散りばめられたオシャレな大型フグです。
テングハギ 条鰭綱スズキ目ニザダイ科
Naso unicornis

尾柄部の骨質板が紫に光るテングハギです。
アオブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus ovifrons

温帯域にも生息するオウムのようなくちばしをもつブダイです。
雌相から雄相へ変化しつつある?個体で、おでこが盛り上がりつつあります。
シロクラベラ 雄相 条鰭綱スズキ目ベラ科
Choerodon schoenleinii

ツルンとしたおでこの美しいイラの仲間です。
メガネモチノウオ 条鰭綱スズキ目ベラ科
Cheilinus undulatus

堂々としたナポレオンフィッシュです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト