谷津干潟(番外編) 01 トウネン 鮮やかな春のシギ・チドリ
谷津干潟(番外編) 01
市川市動植物園に向かう途中、約25年振りにシギ・チドリの聖地「谷津干潟」に立ち寄りました。
春の渡りのシギ・チドリに出会うことが出来ました。
野鳥の撮影に耐えうるレンズを持ち合わせていないので写真の質は悪いですが、雰囲気だけ
お知らせします。
トウネン 鳥綱チドリ目シギ科
Calidris ruficollis

赤みがかった夏羽が映えるトウネンの飛翔です。

小型の可愛らしいシギです。
キアシシギ 鳥綱チドリ目シギ科
Heteroscelus brevipes

ノッペリとした背のグレーが特徴のキアシシギです。

杭の上で潮が引くのを皆で待っていました。
チュウシャクシギ 鳥綱チドリ目シギ科
Numenius phaeopus

湾曲したくちばしが特徴のチュウシャクシギです。

白い腰を見せて華麗に飛翔します。
ダイゼン 鳥綱チドリ目チドリ科
Pluvialis squatarola

地味な冬羽のダイゼンです。
メダイチドリ 鳥綱チドリ目チドリ科
Charadrius mongolus

オレンジの首飾りが可愛らしい夏羽のメダイチドリです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
市川市動植物園に向かう途中、約25年振りにシギ・チドリの聖地「谷津干潟」に立ち寄りました。
春の渡りのシギ・チドリに出会うことが出来ました。
野鳥の撮影に耐えうるレンズを持ち合わせていないので写真の質は悪いですが、雰囲気だけ
お知らせします。
トウネン 鳥綱チドリ目シギ科
Calidris ruficollis

赤みがかった夏羽が映えるトウネンの飛翔です。

小型の可愛らしいシギです。
キアシシギ 鳥綱チドリ目シギ科
Heteroscelus brevipes

ノッペリとした背のグレーが特徴のキアシシギです。

杭の上で潮が引くのを皆で待っていました。
チュウシャクシギ 鳥綱チドリ目シギ科
Numenius phaeopus

湾曲したくちばしが特徴のチュウシャクシギです。

白い腰を見せて華麗に飛翔します。
ダイゼン 鳥綱チドリ目チドリ科
Pluvialis squatarola

地味な冬羽のダイゼンです。
メダイチドリ 鳥綱チドリ目チドリ科
Charadrius mongolus

オレンジの首飾りが可愛らしい夏羽のメダイチドリです。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト