須坂市動物園 01 ニホンイヌワシ トビ ホオジロカンムリヅル 迫力の鳥たち
須坂市動物園 01
人生初訪問が実現した須坂市動物園です。小規模動物園ですが気になる鳥たちが飼育展示されていました。
ニホンイヌワシ 鳥綱タカ目タカ科
Aquila chrysaetos japonica

2010年3月29日秋田市大森山動物園生まれのオス「風輝(ふうき)」さんでしょうか。
凜々しい顔立ちです。

小規模動物園ですが、こんな稀少で大型のワシに出会うことが出来ました。

2015年4月18日多摩動物公園生まれのメス「小楢(こなら)」さんでしょうか。
巣台の中から鋭い眼光で見つめられました。

「小楢(こなら)」さん、帰り際に巣台から出て全身を見せてくれました。
ノスリ 鳥綱タカ目タカ科
Buteo buteo japonicus

2020年4月に須坂市内で保護された「葡萄(ぶどう)」さんです。

獲物に向かって「野を擦る」ように地面すれすれで飛行する姿から「野擦り」→ノスリとつけられたと看板に解説してありました。
トビ 鳥綱タカ目タカ科
Milvus migrans

1996年6月に須坂市内で保護されたメス「八兵衛(はちべえ)」さんでしょうか。
端整な顔立ちの個体です。

こちらは、2002年6月に須坂市内で保護されたオス「角さん」でしょうか。
ハヤブサ 鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科
Falco peregrinus

2020年3月に長野市内で保護された「善(ぜん)」さんでしょうか。
別に中野市で保護された個体もいたようです。

細身で相対的に頭が大きく見えるのでオス個体と思われます。
ホオジロカンムリヅル 鳥綱ツル目ツル科
Balearica regulorum

繁殖期のためと思われますが、本来白い頬が赤くなっているホオジロカンムリヅルです。

木の枝にとまることが出来るツルの仲間です。
アフリカ南東部に生息しています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
人生初訪問が実現した須坂市動物園です。小規模動物園ですが気になる鳥たちが飼育展示されていました。
ニホンイヌワシ 鳥綱タカ目タカ科
Aquila chrysaetos japonica

2010年3月29日秋田市大森山動物園生まれのオス「風輝(ふうき)」さんでしょうか。
凜々しい顔立ちです。

小規模動物園ですが、こんな稀少で大型のワシに出会うことが出来ました。

2015年4月18日多摩動物公園生まれのメス「小楢(こなら)」さんでしょうか。
巣台の中から鋭い眼光で見つめられました。

「小楢(こなら)」さん、帰り際に巣台から出て全身を見せてくれました。
ノスリ 鳥綱タカ目タカ科
Buteo buteo japonicus

2020年4月に須坂市内で保護された「葡萄(ぶどう)」さんです。

獲物に向かって「野を擦る」ように地面すれすれで飛行する姿から「野擦り」→ノスリとつけられたと看板に解説してありました。
トビ 鳥綱タカ目タカ科
Milvus migrans

1996年6月に須坂市内で保護されたメス「八兵衛(はちべえ)」さんでしょうか。
端整な顔立ちの個体です。

こちらは、2002年6月に須坂市内で保護されたオス「角さん」でしょうか。
ハヤブサ 鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科
Falco peregrinus

2020年3月に長野市内で保護された「善(ぜん)」さんでしょうか。
別に中野市で保護された個体もいたようです。

細身で相対的に頭が大きく見えるのでオス個体と思われます。
ホオジロカンムリヅル 鳥綱ツル目ツル科
Balearica regulorum

繁殖期のためと思われますが、本来白い頬が赤くなっているホオジロカンムリヅルです。

木の枝にとまることが出来るツルの仲間です。
アフリカ南東部に生息しています。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト