美ら海水族館 35 ナンヨウブダイ アミメブダイ カンムリブダイ 美しきブダイ軍団その3
美ら海水族館 35
今回の訪問で17種のブダイに出会えましたが、最後の第3弾の紹介となります。
ナンヨウブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Chlorurus microrhinos

頬のブルーグリーンのラインが印象的な成魚カラーの美しい個体です。

雄個体では額がコブ状張り出してきます。
成魚カラーですが、フルアダルトの個体ではなかったので今後の成長に期待が持てます。

こちらは頬のラインがはっきりしない若魚です。
アミメブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus frenatus

妖しい虫喰い模様が特徴的な極美の雄相こたいにやっと出会うことが出来ました。

こちらは複数個体確認できた雌相個体です。
尾柄部が白くなるのが特徴ですが、中にはあまり白くない個体も見受けられました。

ホンソメワケベラのクリーニングを受けて、気持ちよさそうな雌相個体です、
ブチブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus niger

肩の蛍光グリーンの斑点が目立つ成魚個体です。

インド洋の個体は雌雄で体色に差がありますが、太平洋の個体は差がありません。
ニシキブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus prasiognathos

サンゴ礁への旅個水槽で雄相の成魚が展示されていましたが、バックヤードでは雌相から雄相へ変化中と思われる個体を確認しました。
イロブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Cetoscarus ocellatus

今回も雄相のど派手な個体に出会うことが出来ました。
カンムリブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Bolbometopon muricatum

熱帯魚の海水槽で若い個体が3尾ほど確認できました。
ブダイ科の中では最大級の種類なので、今後の成長が楽しみです。

まだ大人しい顔つきですが、成長とともにこれから額がコブ状に張り出して厳つい顔つきに変わります。
強力なくちばしで石サンゴを豪快にバリバリ囓って食べます。

バックヤードでは、コブの立派な大型の成魚が飼育されていました。
これほどの個体だと水槽内で相当強い存在になると思われるので、他の魚たちとの関係性の中で今後展示されるのか不明ですが、とても楽しみな存在です。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
今回の訪問で17種のブダイに出会えましたが、最後の第3弾の紹介となります。
ナンヨウブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Chlorurus microrhinos

頬のブルーグリーンのラインが印象的な成魚カラーの美しい個体です。

雄個体では額がコブ状張り出してきます。
成魚カラーですが、フルアダルトの個体ではなかったので今後の成長に期待が持てます。

こちらは頬のラインがはっきりしない若魚です。
アミメブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus frenatus

妖しい虫喰い模様が特徴的な極美の雄相こたいにやっと出会うことが出来ました。

こちらは複数個体確認できた雌相個体です。
尾柄部が白くなるのが特徴ですが、中にはあまり白くない個体も見受けられました。

ホンソメワケベラのクリーニングを受けて、気持ちよさそうな雌相個体です、
ブチブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus niger

肩の蛍光グリーンの斑点が目立つ成魚個体です。

インド洋の個体は雌雄で体色に差がありますが、太平洋の個体は差がありません。
ニシキブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Scarus prasiognathos

サンゴ礁への旅個水槽で雄相の成魚が展示されていましたが、バックヤードでは雌相から雄相へ変化中と思われる個体を確認しました。
イロブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Cetoscarus ocellatus

今回も雄相のど派手な個体に出会うことが出来ました。
カンムリブダイ 条鰭綱スズキ目ブダイ科
Bolbometopon muricatum

熱帯魚の海水槽で若い個体が3尾ほど確認できました。
ブダイ科の中では最大級の種類なので、今後の成長が楽しみです。

まだ大人しい顔つきですが、成長とともにこれから額がコブ状に張り出して厳つい顔つきに変わります。
強力なくちばしで石サンゴを豪快にバリバリ囓って食べます。

バックヤードでは、コブの立派な大型の成魚が飼育されていました。
これほどの個体だと水槽内で相当強い存在になると思われるので、他の魚たちとの関係性の中で今後展示されるのか不明ですが、とても楽しみな存在です。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト