アクア・トトぎふ 04 ヨーロッパオオナマズにタンダンキャット ヨーロッパ・北米・オーストラリアのナマズたち
アクア・トトぎふ 04
企画展「世界のナマズ大紀行」で出会えたヨーロッパや北米、オーストラリアのナマズを紹介します。
ヨーロッパオオナマズ 条鰭綱ナマズ目ナマズ科
Silurus glanis

NHKでハトを食べる大型ナマズとして紹介されました。体長3m程度まで成長する可能性があるナマズです。
過去、神戸の須磨水族館で大きな飼育個体に出会うことができました。
チャネルキャットフィッシュ 条鰭綱ナマズ目アメリカナマズ科
Ictalurus punctatus

養殖魚として北米から霞ヶ浦に導入されたが、野生化して定着し、現在は特定外来生物に指定された
不遇のナマズです。
ハマギギ属の1種 条鰭綱ナマズ目ハマギギ科
Arius sp.

南北アメリカの河口等汽水域に生息するナマズです。口内保育を行います。

日本に生息するハマギギが、昔「志摩マリンランド」で展示されていた記憶があります。
タンダンキャット 条鰭綱ナマズ目ゴンズイ科
Tandanus tandanus

淡水に生息する海起源のゴンズイの仲間です。

地元オーストラリアの水族館でも展示されていました。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
企画展「世界のナマズ大紀行」で出会えたヨーロッパや北米、オーストラリアのナマズを紹介します。
ヨーロッパオオナマズ 条鰭綱ナマズ目ナマズ科
Silurus glanis

NHKでハトを食べる大型ナマズとして紹介されました。体長3m程度まで成長する可能性があるナマズです。
過去、神戸の須磨水族館で大きな飼育個体に出会うことができました。
チャネルキャットフィッシュ 条鰭綱ナマズ目アメリカナマズ科
Ictalurus punctatus

養殖魚として北米から霞ヶ浦に導入されたが、野生化して定着し、現在は特定外来生物に指定された
不遇のナマズです。
ハマギギ属の1種 条鰭綱ナマズ目ハマギギ科
Arius sp.

南北アメリカの河口等汽水域に生息するナマズです。口内保育を行います。

日本に生息するハマギギが、昔「志摩マリンランド」で展示されていた記憶があります。
タンダンキャット 条鰭綱ナマズ目ゴンズイ科
Tandanus tandanus

淡水に生息する海起源のゴンズイの仲間です。

地元オーストラリアの水族館でも展示されていました。

にほんブログ村

動物園・水族館・植物園ランキング
スポンサーサイト